皆様から寄せられたご要望や苦情につきまして、適切な対応と解決を図るため、敷島荘苦情対応委員会及び清長会第三者運営適正化委員会を設置し、公平性を保ち、誠心誠意、苦情解決に努めています。
苦情相談受付窓口 (受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで)
敷島荘苦情相談担当者:平 美智子 055-277-8811 taira.m@shikishimasou.net
苦情解決までの流れ
社会福祉法人清長会敷島荘グループ(以下「敷島荘」という)は、入居者及び利用者やその家族(以下「利用者等」という。)等の個人情報を適切に取り扱うことは、介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます。
敷島荘が保有する利用者等の個人情報に関し適正かつ適切な取扱いに努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることをここに宣言します。
居室は54床で多床室にてサービスを提供しています。ご利用者からは「同室者がいることで安心でき、お互いが支え合い、時には助け合うこともできるよ。」と伺っております。
入浴は特殊浴槽やリフト浴槽を完備し、身体の状況に合わせ、明るい浴室にてゆっくりと入浴を楽しむことができ、庭園では四季折々の花を楽しみ、屋上からは雄大な富士山の全景を眺めることができます。 そのほか年間行事は納涼会、敬老会、運動会、お花見、餅つき大会・・・とさまざまな行事を開催し、ご利用者はもちろんのこと、地域にも喜ばれる、地域に根付いた施設づくりを行っております。
ご家族での介護が一時的に困難な状況時に、一定期間ご利用いただけるサービスです。安心してご利用いただけるよう、ご利用者様、ご家族の思いを心に刻み、介護老人福祉施設と一体となり、質の高いサービスを心がけています。
認知症の方、介護度の高い方でもご利用いただけます。
デイサービスセンターでは、ご利用者それぞれに合ったサービスを選べるよう機能訓練の強化、アクティビティの多様化、マッサージの充実、屋外訓練等を行い、ご利用者同士がふれあいながら趣味を楽しむことができる場を提供しております。
介護保険制度の目的を念頭におきながら、4つの行動指針Safety(安全)、Sincerity(誠実)、Smile(笑顔)、Show(見せる)にもとづいてご利用者が充実し、幸せな時間を過ごせるサービスの提供を目指しております。
ご利用者が住み慣れたご自宅でその人らしく安心して在宅生活を送ることができるよう、サービスを提供しております。
サービス内容は買い物・調理・掃除・洗濯などの生活援助と入浴・更衣・排泄・移動などの身体介護の2つの介護サービスを提供しております。
ケアマネジャーが作成したケアプランを基に、ご本人とご家族のご希望に沿えるようサービスを的確に提供するため、チームケアサービスの充実を進めています。
ヘルパー自身が責任を持ち信頼を得るサービスの提供を目指し、真にご利用者のことを考える姿勢を基本にサービスを提供していきます。
認知症の専門事業所として、9名のご利用者様が共同生活をしております。ご利用者様には家庭的な雰囲気の中で、笑いがいっぱいで穏やかな生活を送っていただけるようなサービスを提供しております。また、空床ができた際には短期利用も行っております。
これからもその人らしい生活を送っていただけるよう『今を大切に』お互いに協力し、共に歩みながら充実した日々が送れるサポートをさせていただきます。
ご利用者様にとっての『もうひとつの我が家』になれるよう努力してまいります。
グループホーム
短期利用
7名のケアマネジャーが、介護サービスが必要になった方に適切な医療や福祉などの各種サービスが受けられるよう、ケアプランの作成やご相談をお受けしております。
また特定事業所として24時間対応やケアマネジャーとしての資質の向上を図ると共に、他職種と協働し、より質の高い支援を目指し日々励んでいます。
在宅介護支援センターは、甲斐市からの委託を受け、地域の高齢者等の総合的なご相談をお受けしております。